2013年10月10日

がさがさ

今年も行ってきました!がさがさですexclamation
その名の通り、網でガサガサするので『がさがさ』です。

今年は何がとれるかなー

がさがさのおじさんと出発exclamation

20130922_123415.jpg

この辺で・・・ガサガサ・・・ガサガサ・・・

20130922_123706.jpg

さて、何がとれたでしょう

20130922_131123.jpg

20130922_131138.jpg

今年はえびがたくさんとれましたねぇ

そして、ガサガサおじさんの新アイテム

20130922_131354.jpg

名づけて、観察用クリアケースexclamation(冷蔵庫の消臭剤が入ってたそうです^^)
これだと色々な角度から観察できますねー^^

息子もずーっとこれで観察してました。今年は『やご』が少なかったような気がします。

また来年、何がとれるか楽しみですわーい(嬉しい顔)

posted by ささきせつび at 02:17| Comment(0) | 日記

2013年09月29日

しまかぜ

近鉄特急しまかぜに乗ってきました。

20130914_101649.jpg

20130914_101912.jpg

外装もおしゃれですねー

そして内装も・・・素晴らしいexclamation

20130914_102037.jpg

20130914_102058.jpg

新幹線のグリーン車以上ですね^^

そして先頭車両だったので・・・素晴らしい眺めでした。

鉄道ファンにはたまりませんねぇ〜

20130914_103018.jpg

伊勢に行ったので、お約束の『赤福』です。

20130914_132241.jpg

出来立てです〜

20130914_133341.jpg

『しまかぜ』またのってみたいですねー
posted by ささきせつび at 22:35| Comment(0) | 日記

2013年07月20日

大谷石補修

今回は大谷石の補修工事です。大谷石は耐火性に優れとても軽いという優れた特性をもっています。
しかし、とても柔らかく風化しやすいという面もあります。塀などにつかう場合はブロック塀の様に鉄筋が入っていないというのがほとんどです。

この様に長年頑張ってくれた大谷石もやはり自然の力にはかないませんね。

20130708_082932.jpg

このまま放置しておくと、どんどん風化が進みぼろぼろと崩れてしまうでしょう。とても危険です。

今回は長年頑張ってくれた大谷石の塀をきれいにリニューアルしてあげましょう。

まずはきれいに磨いてシーラー処理をして下塗りをします。そしてファイバーメッシュをはり付けながら左官で仕上げていきます。(途中写真がとんでしまってすみません)

20130708_145904.jpg

20130709_164708.jpg

きれいに左官仕上げが終わりました。

よーく乾燥させてから、次に仕上げです。シリコン系ウレタン樹脂塗料で塗装仕上げです。この塗料は汚れにくく、耐候性と高耐久性に優れています。

こんな感じに仕上がりました^^

20130713_150315.jpg

とてもきれいに高級感あふれる感じに仕上がりましたねわーい(嬉しい顔)
posted by ささきせつび at 18:50| Comment(0) | お仕事