2013年03月10日

漏水修理

お家の周りでいつも地面がこんな感じでジメジメしている所はありませんか?
この写真はお家の基礎の横です。

20130307_090837.jpg

そんな時は水道メーターを確認してください、メーターボックスの中にあるメーターを開いてみてください。

undefined.jpg

家の中と外の蛇口をしっかり締めた状態で、この銀色の丸い部分がゆっくりでも動いていたら漏水の可能性がかなり高いでしょう。

今回はこのジメジメの所を掘ってみましょう・・・すると・・・!!

20130307_094958.jpg

やっぱり・・・水が噴き出しているのが分かりますねぇ、分岐の継手の部分で漏水が確認できました。

これをしっかり補修して・・・

20130307_100706.jpg

工事終了です^^

漏水をほうっておくと、水道料金が増えるだけでなく漏水箇所がどんどん広がっていきます。
今回は地中でしたが、建物内だと柱など色々な所が腐食してしまいシロアリなどによる被害の原因となりうる事もあります。また、給湯管などの漏水の場合はひどくなると給湯器が作動してしまい、常にガスが燃焼している状態になってしまいます。
たまに水道メーターの確認をしてみるのも大事な住まいの維持管理のひとつですねわーい(嬉しい顔)
posted by ささきせつび at 12:17| Comment(0) | お仕事

2012年12月15日

パナソニック食器洗い乾燥機

パナソニックNP-45MD5の取り付けです。
まず、既設の引き出しキャビネットをはずします。
20121214_091556.jpg

そこに食器洗い乾燥機を設置します。給湯・排水配管をつなぎこみ取り付け完了です。
20121214_113710.jpg

20121214_113655.jpg

なかなかスッキリしていてとても良いですね、取り付けも簡単です(^^)
posted by ささきせつび at 13:40| Comment(0) | お仕事

2012年11月23日

漏水修理

配管の老朽化による漏水です。こちらのお宅は給湯の配管を鉄管で配管してあった為に配管の繋ぎめから『サビ』が進行してしまったようです。こちらがその様子です。
20121112_131406.jpg

凄いですね・・・いつ水が噴き出してもおかしくない状態です。

『お湯の出が悪くて困ってるんです』と、奥様が嘆いていました。私も確認したところ・・・

チョロチョロ・・・蛇口を全開にしても・・・チョロチョロ・・・

それもそのはず、配管をばらしてみたらなんとexclamation×2
20121120_145203.jpg
『サビ』でびっちり、配管内部がサビで細くなってしまっていました。まるで人の血管と同じですね。
給湯管に限らず給水管でも同じ現象がおこります。

新規の配管です。
20121120_110908.jpg

ピンク色の管が給湯の配管です。現在はこのような『ポリエチレン管』の材料が多く使用されています。
サビの出る心配もありません。

床下などの確認できるところの点検は行った方がよさそうですね。

posted by ささきせつび at 14:26| Comment(0) | お仕事